横須賀市のおカネの使い途(予算&決算)を、約2,000件全てExcelに入力し、公開してしまいました!
※マニフェスト大賞2016で、本プロジェクトが受賞しました!

Array

Array
※「決算説明資料」2016本体を公開しました※入力データについては現時点で、2015予算&決算、2016予算を公開しています。2017予算は最終チェック中、2016決算は絶賛入力中です。

※これまでの経過●2017年11月21日、「決算説明資料」2016本体を公開●2017年1月12日、企業会計分について作業途中のファイルをUPしていたことに気付き、再UP●2016年12月26日、特別会計&企業会計分の2015当初予算&決算歳出を追加。3会計揃った。併せて誤字脱字も修正(水道会計において金額の修正と母子基金において余計な2行の除去あり)●2016年10月5日、一般会計分について誤字脱字を修正(金額は変更なし)。グラフを額の大きい順に並べ替え●2016年9月24日、一般会計分の2015当初予算&決算歳出を追加。誤字脱字も修正(金額は変更なし)●2016年8月29日、2016当初予算歳出を3会計で初掲

ダウンロードはコチラ
「予算(決算)説明資料」本体(PDFファイル)
→決算説明資料2016 AnnualReport2016.zip (2017年11月21日)※.zipファイルですので、ダウンロード後、展開してください
入力データ
→CSVファイル版
●一般会計歳出(2016当初予算&2015当初予算・決算) BudgetYokosukaCity2015to2016GeneralAccountingVer2.csv (2016年10月5日)●特別会計歳出(2016当初予算&2015当初予算・決算) BudgetYokosukaCity2015to2016SpecialAccounting.csv (2016年12月26日)●企業会計歳出(2016当初予算&2015当初予算・決算) BudgetYokosukaCity2015to2016CorporateAccountingVer2.csv (2017年1月12日)→Excelファイル版
●一般会計歳出(2016当初予算&2015当初予算・決算) BudgetYokosukaCity2015to2016GeneralAccountingVer2.xls (2016年10月5日)●特別会計歳出(2016当初予算&2015当初予算・決算) BudgetYokosukaCity2015to2016SpecialAccounting.xls (2016年12月26日)●企業会計歳出(2016当初予算&2015当初予算・決算) BudgetYokosukaCity2015to2016CorporateAccountingVer2.xls (2017年1月12日)※「一般会計」シートには分野別/種類別のフラグを例として立ててあります。「チェック」列はフラグの重複防止用。最後の行には、SUMIF関数でフラグを読んで金額を合計する式が入っています。分析の一例であり、加工したものが「グラフ」シートです。
本プロジェクトについて
横須賀市の予算は重要な情報ですが、これまでWeb公開されてきませんでした。紙の資料も、見ても仕方ない予算書(1,200)しか入手できず、肝心の詳しい説明資料は市役所(市政情報コーナー)か図書館で閲覧するしかありませんでした。

そこで、3年分で厚さ32cm超、1万ページを超える膨大な資料たちと格闘し、全ての歳出をExcelの表に入力しました。
狙いは2つ。
(1)いつでも、どこでも、誰でも、市の予算を見られること。(2)検索・集計・分析できるようにすること。
データになっていればこそ、集計したり検索したりと、分析することができます。なお、冒頭の画像は、例として私なりに分類した用途別のグラフです。
どうぞ、ご活用ください。
※この作業には、インターンの増田さん、和田さん、そして高校生インターンの濱田さん、菅野さんに多大な労をとって頂きました。この場を借りて感謝いたします。
なお、2017年度から、議会にタブレット端末が導入され、ペーパーレス化することになったため、予算(決算)説明資料もPDF化されました。なので、それも公開してしまうことにしました。

注意事項
説明資料本体
- 資料中に市役所による記載ミスがありますが、書き込むのではなく、正誤表を添付しています。ご了承ください。
入力データ
- ご自由に活用ください。ただし、加工したものを公開や再配布する場合には、引用元として当方についての記載をしてください。
- 職員給与費については、分野別に集計できるよう、課別の人数で案分しています。もちろん、職員ごとに実際の給与額は異なりますが、その差は無視していることをご承知おきください。
- 基本的には、款項目節の下の細節単位で一件としていますが、事業・費目によっては細々節単位まで記載しています。
- 本来ならば、年度途中の補正予算も公開すべきですが、煩雑なのと混乱を招くため、省いています。
- ミスのないよう、細心の注意を払って検算をし、提供していますが、もしもミスを見つけた場合は、コチラまでご連絡頂けると幸いです。ただし、ミスについて当方は一切の責任を負いませんので、諦念を持ってご活用ください。