私の横顔


趣味



  • 作詞・作曲・録音
    最近はフレーズが浮かんでも、なかなか宅録する時間が取れないのが悩み。代わりに、時間を見つけてはスタジオでドラムを叩いたり、家でギターを弾いたりしているが、アルバムができるのはいつの日か……。
  • 献血
    (2014年12月20日現在51回。元気なうちに100回が目標)。

    画像の説明


著書など



  • 『あなたにもできる議会改革』
    (共著。早稲田大学マニフェスト研究所議会改革調査部会2014/2)
  • 『未来をスケッチ Vision 2020』
    (共著。麗澤大学出版会2006/12)
    法政大学「イノベーティブ・ポリシー賞」受賞
  • 『会社員のためのCSR経営入門』
    (編集協力。第一法規株式会社2008/09)
  • 顧客の「社会・環境報告書2004」が環境省主催「環境コミュニケーション大賞」持続可能性報告優秀賞受賞
  • 顧客の「CSRレポート2008」が環境省主催「環境コミュニケーション大賞」持続可能性報告奨励賞受賞


資格など



  • 国会議員政策担当秘書資格試験合格(第452号)
  • MENSA合格
  • TECC(中国語コミュニケーション能力検定)国内中国関連業務従事可能レベル
  • ISO14001(環境マネジメントシステム)内部監査員研修修了
  • 民主党大学東京(第2期。2008年)修了
  • 環境管理士2級、秘書検定2級、ECO検定、サステナビリティCSR検定、アマチュア無線技師電話級など合格


ボランティア活動など









エコなこと



環境関係の仕事をしていたので、見聞きしたものを「面白そう」と思って自分でも色々やっています。











  • ペレットストーブ
    木のペレット(オガクズをペットフード状に固めたもの)を燃料に、FF式で完全燃焼させるので、匂いもなく、とってもあったかいです。家中を暖められるので、気分はセントラルヒーティング。灯油の匂いが苦手な方にオススメ。燃料代が安いのも魅力です。灰も畑の肥料にムダなく活用(笑)。ペレットをコーヒー樽に入れるようにしたら雰囲気も出ました。ペレットはFSC認証の国産材で、CO2排出もゼロ。






  • 雨水タンク
    雨どいから雨水をとって貯めています。主に庭の畑の水やりや手洗いに使って、水道代を節約。沸かせば飲めるので、災害時にも水が使える安心感はあります。














  • コンポスト(堆肥)
    生ゴミは堆肥にして、庭の畑で使っています。緑の「1号機」は現在、熟成中。白の「2号機」は、ゴミ箱を買ってきて下に取り出し穴を空けただけのお手軽お手製ですが、ちゃんと機能してます。最初は空ける度に臭って嫌だったのですが、バイオトイレにヒントを得てオガクズを一緒に入れるようにしたところ、いい感じです。






  • 風力発電
    とはいっても、自転車のダイナモを回すオモチャ版。これで発電して、ケータイ用バッテリーに蓄電し、夜間明かりを灯す計画でしたが、うまくいかず今ではただの飾り。代わりに、ソーラーライトをつけてます。






  • 太陽光発電
    ようやく我が家にも念願のソーラーが来ました! 2011年9月から発電して、42円/kWhで売電中。払う電気代は毎月3,000円くらい、もらうお金が月平均12000円という感じで、ホクホクです(笑)。なお、小売り電力自由化に伴い、東電から原発フリーの会社に早速乗り換えました。